コミュニケーションゲーム☆

昨日のコミュニケーションゲームの様子をご紹介します(^^)/
U-MATEでは初めて行われたカリキュラムです!
ゲームを通して、伝えることや相手の話を聞くこと、相手の伝えたい意図を考える練習を行います。
社会に出ると、いろんな年齢層の方と接する機会が多くなります。
初対面の方と交流することもありますね。
コミュニケーションが取れるようになると、そのような場面でも良い関係を築くことができます。
今回は2つのゲームを行い、コミュニケーションの練習を行いました!
なんと、株式会社G&Gパズルワークスの方々が来所してくださり、一緒にゲームをしてくださいました!!

1つ目のゲームは「わたしは誰?」ゲームです!
お題のイラストが描かれたカードがあります。
2人1組になって、カードを持ち上げる人と言葉で伝える人を決めます。
役割が決まったら、伝える人は直接的なワードを使わずに、カードのお題が何かを伝わるように説明をします。
例えば、お題が「リンゴ」の場合。
「くだものです」「赤いです」「丸い形をしています」などと伝えていきます。
カードを持っている人は、お題が何か分かったら「リンゴですか?」と発言します。
正解であれば、次のお題カードに移ります(^^)
このような流れで行い、5分の制限時間内で1番多く正解を出せたペアが勝利です♪

いざお題を伝えようとすると難しいのです!
分かりやすい言葉を使っているつもりでも、相手にはなかなか伝わらないことがあります。
聞く側も、相手が何を伝えようとしてくれているのか考えながら、一生懸命に耳を傾ける必要があります。
回数を重ねると、みなさん伝え方も聞き方も上手になっておられて驚きました!!
相手の立場に寄り添う姿勢が、何より大切なのだなと感じました。

2つ目は「共通点探しゲーム」です♪
こちらも2人1組になって、制限時間5分以内に
相手との共通点をたくさん探していきます。
例えば「ロックバンド好き」「ホラー映画が苦手」など。
共通点を探すために、相手に質問をしたり、話を広げる練習になります。
「人間である」「生きている」など、当たり前すぎる共通点はNGです(笑)
1番多く共通点を探し出せたペアが勝利です!

共通点を見つけようと話し始めると、意外と話題が出てこないことがあります。
共通点って、どうやって探せばいいんだ?なんか話題あったっけ?と戸惑う場面もありました。
または、初対面にも関わらず共通点が見つかると親近感がわいて、話が盛り上がることもありました♪
話すことで相手がどんな人なのかを知ることができますね。
仕事をする上でも、お互いのことを知っているとチームワークが向上し仕事の成果も上がります。

最後には、ゲームの振り返りを行いました。
「今回のゲームに参加して本当に良かった。話すことは苦手だが、今日のゲームで話す力だけではなく協力し合う力も深めることができた。少し自信をもてるようになった。」
「相手に伝えること、しっかり相手の考えを聞き取ることの難しさに気づいた。1つ1つ掘り下げて伝え、聞くことにより、より良いコミュニケーションが取れることを実感した」
など、みなさんが感じたことや今後に活かしたいことなどを話してくださいました(*^^*)
相手に寄り添う気持ちや向き合う姿勢、思いやりの心がコミュニケーションの第一歩なのだと思います。
またこのような機会を設けて、みなさんとコミュニケーションの練習をしていきたいと思います♪
株式会社G&Gパズルワークスのみなさん、ご参加くださり本当にありがとうございました!!